こちらの記事では「STEPN(ステップン)」のスニーカー(靴)の選び方をまとめています。どのスニーカーを購入すれば良いのか迷っている方や育成方法を考えている方は参考にしてください。
※記載している内容以外に、検証してほしい内容などありましたら「管理人が可能な範囲で検証を行う」のでコメント欄に書き込みお願いします。
スニーカーの種類と性能
靴の種類・最適速度・効率
クラス(種類) | 最適速度 | 1消費エネルギー効率 |
Wolker(ウォーカー) | 1~6(km/hr) | 4GST |
Jogger(ジョガー) | 4~10(km/hr) | 5GST |
Runner(ランナー) | 8~20(km/hr) | 6GST |
Trainer(トレーナー) | 1~20(km/hr) | 4 ~ 6.25GST |
※横にスクロール
スニーカーは4種類あり、それぞれの種類によって最適速度が違います。1消費エネルギーに対して効率の良いランナーなどは稼げるGSTが多いですが、最適速度以上や以下になると稼ぎが落ちてしまうので、自分に合った靴選びが重要です。
スニーカーのレア度毎のパラメーター
ステータスの最低値と最高値
レアリティ | 基礎ステータス(合計) |
Common(コモン) | ・1 ~ 10:(MAX40) |
Uncommon(アンコモン) | ・8 ~ 18:(MAX72) |
Rare(レア) | ・15 ~ 35:(MAX140) |
Epic(エピック) | ・28 ~ 63:(MAX252) |
Legendary(レジェンダリー) | ・50 ~ 112:(MAX448) |
スニーカーのレベルが、0の時は基礎パラメーター(ステータス)は上記のような性能になります。
スニーカーには、強化ポイントである「Efficiency・Luck・Comfort・Resilience」の4項目があり、Commonの場合は各ステータスが1~10ポイントでランダムに割り振られています。
優秀個体の目安
レアリティ | 優秀個体の合計 | 1項目の目安 |
Common | 30以上 | 7.5以上 |
Uncommon | 54以上 | 13.5以上 |
Rare | 105以上 | 26.25以上 |
Epic | 189以上 | 47.25以上 |
Legendary | – | – |
※計算方法(Common)の場合:0.75【優秀個体合計(30)÷基礎ステータスMAX(40)】×基礎ステータス最大値(10)=7.5
スニーカーのレアリティが「Common」の場合は「Efficiency・Luck・Comfort・Resilience」の4項目で強化したいステータスが7.5以上の物を購入目安にしましょう。
また、滅多にお目にかかれないですが、Commonの場合は合計30以上あればレアな優秀な個体と言われています。
スニーカーの価格目安
レア度+種類別の値段(SOL)
レアリティ | クラス(種類) | 価格帯目安(SOL) |
Common | Wolker | 12~18 |
Jogger | 13~20 | |
Runner | 11~17 | |
Trainer | 17~30 | |
Uncommon | Wolker | 65~90 |
Jogger | 70~95 | |
Runner | 48~70 | |
Trainer | 120~400 | |
Rare | Wolker | 400~? |
Jogger | 450~? | |
Runner | 250~? | |
Trainer | 800~? | |
Epic | – | – |
Legendary | – | – |
※2022年4月時点で、1SOL=13000円程
※2022年5月10日時点で、1SOL=6500円程
スニーカーのレアリティは全部で6段階あります。(※現在はEpicとLegendaryは所持者少数の為不明)
さらにレアリティの中に上記で紹介した4クラスに分かれています。現時点では「Jogger>Wolker>Runner」の順に人気があり、全ての速度に対応している「Trainer」は別格に価格が高くなっています。
▼徐々に高価している
「STEPN」が流行りだしたこともあり一番下のランク「Common」スニーカーでは、2月時点では一足が約6万円(1SOL=10,000円×6SOL)でしたが、3月には一足が約10万円、4月には15万円前後になっています。
おそらく、2022年の夏頃には1足20万~30万ほどの価格になっている可能性があります。
スニーカー購入時の選び方
ステータスの確認ポイント
スニーカーを購入する時は価格だけではなく、ステータス(Attributes)の四項目を確認しましょう。
▼Attributesの項目と効果
Efficiency | GSTの稼ぎ効率 |
Luck | MBのドロップ率 |
Comfort | GMTの稼ぎ効率 |
Resilience | 耐久性(修理費用) |
一番優先したいのが収益に直接関わる「Efficiency」がおすすめで、次に修理費用がかかってくる「Resilience」です。
▼耐久値によって獲得GSTが変化する
スニーカーの耐久値が50/100以下となると、GSTの獲得効率が90%に低下します。
また、耐久値が20/100以下となると、GSTの獲得効率が10%に低下するので、運動した後は必ず修理しましょう。
ソケットとジェム
スニーカーのステータスを確認した後は、シューズ画面の左右上下にある4箇所のマークを見てみましょう。このマークは「ソケット」と言い、Gemを入れると効果が発動する場所です。
レベルアップ毎に左上→右上→左下→右下と鍵マークがハイライトされて、20GSTを支払って開放できます。
▼ソケットの見方
色 | 効果 |
黄色 | ・Efficiency |
青色 | ・Luck |
赤色 | ・Comfort |
紫色 | ・Resilience |
ソケットにジェムを入れるとステータス以上の効果を発揮できるので、おすすめなのが収益を増やしやすい「Efficiency」マークがあるスニーカーを買いましょう。
更にポイントとなるのが、左上と右上から開放されるので、既にジェムも持っている方は上段に狙いの効果があるスニーカーがおすすめです。
スニーカーのレベルアップ
必要なGSTコストと時間
レベル | 必要コスト | 必要時間(分) | 1LV~累計 | 1日の稼ぎ上限 | 開放要素 |
0→1 | 1GST | 60 | 60 (1時間) |
10 | |
1→2 | 2GST | 120 | 180 (3時間) |
15 | |
2→3 | 3GST | 180 | 360 (6時間) |
20 | |
3→4 | 4GST | 240 | 600 (10時間) |
25 | |
4→5 | 10GST+10GMT | 300 | 900 (15時間) |
30 | ソケット1が開放 ミントが可能 |
5→6 | 6GST | 360 | 1260 (21時間) |
35 | |
6→7 | 7GST | 420 | 1680 (28時間) |
40 | |
7→8 | 8GST | 480 | 2160 (36時間) |
45 | |
8→9 | 9GST | 540 | 2700 (45時間) |
50 | |
9→10 | 30GST+30GMT | 600 | 3300 (55時間) |
60 | ソケット2が開放 レンタルが可能(未実装) |
10→11 | 11 | 660 | 3960 (66時間) |
70 | |
11→12 | 12 | 720 | 4680 (78時間) |
80 | |
12→13 | 13 | 780 | 5460 (91時間) |
90 | |
13→14 | 14 | 840 | 6300 (105時間) |
100 | |
14→15 | 15 | 900 | 7200 (120時間) |
110 | ソケット3が開放 |
15→16 | 16 | 960 | 8160 (135時間) |
120 | |
16→17 | 17 | 1020 | 9180 (153時間) |
130 | |
17→18 | 18 | 1080 | 10260 (171時間) |
140 | |
18→19 | 19 | 1140 | 11400 (190時間) |
150 | |
19→20 | 60GST+60GMT | 1200 | 12600 (210時間) |
160 | ソケット4が開放 |
20→21 | 21 | 1260 | 13860 (231時間) |
170 | |
21→22 | 22 | 1320 | 15180 (253時間) |
180 | |
22→23 | 23 | 1380 | 16560 (276時間) |
195 | |
23→24 | 24 | 1440 | 18000 (300時間) |
210 | |
24→25 | 25 | 1500 | 19500 (325時間) |
225 | |
25→26 | 26 | 1560 | 21060 (351時間) |
240 | |
26→27 | 27 | 1620 | 22680 (378時間) |
255 | |
27→28 | 28 | 1680 | 24360 (406時間) |
270 | |
28→29 | 29GST+29GMT | 1740 | 26100 (435時間) |
285 | |
29→30 | 100GST+100GMT | 1800 | 27900 (465時間) |
300 | 名前変更などのカスタム GMT収益が開放(未実装) |
スニーカーのレベルアップに必要なコストは基本1ずつ増えますが、節目となるレベル5・10・20・29・30には大量の費用が必要なので、レベルをあえて1レベル下で止めておいたり、レベルアップ前にリペア(修理)をしておくと良いでしょう。
▼レベルアップ中の稼ぎ
レベルアップ中でもGSTは稼げますが、ポイントの割り振りや修理が出来ないので注意しましょう。
▼1日に稼げる上限GST
1日に稼げる上限GSTは、レア度の高いスニーカーを所持していてもレベルが低いと、上限以上は稼げないので注意しましょう。特にアンコモン以上の稼げるスニーカーに起こりやすいです。
▼開放要素
「STEPN」の醍醐味であるミントはレベル5から可能となので、最初はレベルを5まで上げるように目指しましょう。
また、レベルアップの節目ではソケットが開放されるので、ジェムを装着して稼ぎ効率や耐久性を強化することが出来ます。
1レベルアップ時のプラス値
レアリティ | +値のポイント |
Common | +4 |
Uncommon | +6 |
Rare | +8 |
Epic | +10 |
Legendary | +12 |
スニーカーには、レベルを上げた時のレアリティボーナスがあり、ポイントの割り振りは「Efficiency・Luck・Comfort・Resilience」の4項目に1ポイントずつ割り振れます。
レアリティの高いスニーカーほど、レベルアップ時のポイントボーナスが多いので最大値を伸ばしやすくなっています。
LVアップブースト費用の計算方法
スニーカーのレベルアップブーストは、1分につき「0.1GST」を消費することで時間短縮することが出来ます。秒単位は繰り上げとなるので事前に計算しておきましょう。
▼ブースト費用の例
- 60分01秒=61GST
- 59分59秒=60GST
- 5時間39分01秒=340分=34GST
※ブーストは分単位など細かくは不可で残り時間全ての費用が必要です。
スニーカーのエネルギー(エナジー)
エネルギーの回復時間
回復する時間(日本) | 回復量 |
4時 | ・最大値の25% |
10時 | ・最大値の25% |
16時 | ・最大値の25% |
22時 | ・最大値の25% |
「エナジー」は毎日決まった時間に最大値の25%を回復して、丸一日でエナジーメーターが上限MAXになります。
▼エネルギー回復の例
エナジー上限が2 | ・6時間おきに「0.5」回復 |
エナジー上限が4 | ・6時間おきに「1」回復 |
1エネルギーにつき「5分間」稼げます。 (1分の運動で0.2エネルギーを消費) |
▼エネルギーによって0.5足法を使う
最大エネルギーによって、稼ぎを増やすことができる「0.5足法」も取り入れてみましょう。0.5足法が可能なエネルギー値ごとの時間も記載しているので下記を参考にして下さい。
エネルギーの上限の上げ方と運動時間
- スニーカーの数を増やす
- クオリティ(レア度)の高いスニーカーを使う
▼スニーカーの数を増やす
スニーカーの数 | エネルギー上限 | 歩ける時間 |
1足 | 2 | 10分 |
3足 | 4 | 20分 |
9足 | 9 | 45分 |
15足 | 12 | 60分 |
30足 | 20 | 100分 |
エネルギーはスニーカーの所持数によって増えていくので、まずは3足に増やすように目指しましょう。
また、2足からミントをして3足に増やしている間は2足扱いになり、エナジー量が増えるのは3足になったタイミングです。
レア度別のボーナス
クオリティ(レア度) | ボーナスエネルギー |
common | 無し |
Uncommon | +1エネルギー |
Rare | +2エネルギー |
Epic | +3エネルギー |
Legendary | +4エネルギー |
エナジーはクオリティの高いスニーカーを所持しているだけで、レア度に応じてエネルギーボーナスが加算されて増えます。
▼ボーナス組み合わせの例
所持スニーカー | 基礎(所持数) | ボーナス | 合計エナジー |
【common×1足】 | 2 | ボーナス無し | 2 |
【common×1足】 + 【Uncommon×2足】 |
4 | 2 | 6 |
【Uncommon×10足】 | 9 | 10 | 19 |
上記のように、「Uncommon(アンコモン)」から上のレア度があるスニーカーを所持しているだけで合計エナジーが1ずつ増えます。
▼エナジー量はレベルでは増えない
私もたまに「あれ?レベルを上げるとエナジー量増えたかな?」と考えるのですが、レベルを上げてもエナジー量は一切増えないです。
スニーカーのミント
ミントに必要なコスト
▼Common同士のミント
Common | |||||||
0/7 | 1/7 | 2/7 | 3/7 | 4/7 | 5/7 | 6/7 | |
0/7 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 |
1/7 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 |
2/7 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 |
3/7 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 |
4/7 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 |
5/7 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 |
6/7 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 | 800 |
例として出すと、ミント回数0の「Common」2足をミントした場合は200(GST120・GMT80)となります。
もう一つ例を出すと、靴1を4回ミント済み(4/7)と靴2を3回ミント済み(3/7)で、ミントした場合は費用が550となります。
※ミントの費用は時価によってGSTとGMTの対比が変化しますが、基本となる合計費用数値は一律です。
▼Uncommon同士のミント
Uncommon | |||||||
0/7 | 1/7 | 2/7 | 3/7 | 4/7 | 5/7 | 6/7 | |
0/7 | 600 | 750 | 900 | 1050 | 1200 | 1350 | 1500 |
1/7 | 750 | 900 | 1050 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 |
2/7 | 900 | 1050 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 |
3/7 | 1050 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 |
4/7 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 | 2100 |
5/7 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 | 2100 | 2250 |
6/7 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 | 2100 | 2250 | 2400 |
ミント毎の上昇費用
レアリティ | 0/7 | 1/7 | 2/7 | 3/7 | 4/7 | 5/7 | 6/7 |
Common | 100 | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 | 350 |
Uncommon | 400 | 400 | 600 | 800 | 1000 | 1200 | 1400 |
Rare | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
Epic | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
Legendary | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
スニーカーをミントするにも大量のGSTの費用がかかり、ミント回数が増えるにつれて必要なGSTが増えていきます。
ミントは2回目以降の費用が高くなるので、2回ミントした後は手持ちのGSTと相談してミントを行いましょう。
▼スニーカー購入前に回数を確認する
ショップには、ミント回数が2回以上しているスニーカーが多く売りに出されているので、今後のミント費用などを計算した上で購入を検討しましょう。
ミントで生まれるシューボックスの確率
タイプ1 | タイプ2 | Common(%) | Uncommon(%) | Rare(%) | Epic(%) | Legendary(%) |
Common× | Common | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Uncommon | 50 | 49 | 1 | 0 | 0 | |
Rare | 50 | 0 | 49 | 1 | 0 | |
Epic | 50 | 0 | 0 | 49 | 1 | |
Legendary | 50 | 0 | 0 | 0 | 50 | |
Uncommon× | Uncommon | 0 | 98 | 2 | 0 | 0 |
Rare | 0 | 49 | 50 | 1 | 0 | |
Epic | 0 | 49 | 1 | 49 | 1 | |
Legendary | 0 | 49 | 1 | 0 | 50 | |
Rare× | Rare | 0 | 0 | 98 | 2 | 0 |
Epic | 0 | 0 | 49 | 50 | 1 | |
Legendary | 0 | 0 | 49 | 1 | 50 | |
Epic× | Epic | 0 | 0 | 0 | 98 | 2 |
Legendary | 0 | 0 | 0 | 49 | 51 | |
Legendary× | Legendary | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
シューボックスからスニーカーのレア確率
レア度 | Common靴(%) | Uncommon靴(%) | Rare靴(%) | Epic靴(%) | Legendary靴(%) |
Common箱 | 97 | 3 | 0 | 0 | 0 |
Uncommon箱 | 25 | 73 | 2 | 0 | 0 |
Rare箱 | 0 | 27 | 71 | 2 | 0 |
Epic箱 | 0 | 0 | 30 | 68 | 2 |
Legendary箱 | 0 | 0 | 0 | 35 | 65 |
ミントで生まれる種類の確率
タイプ1 | タイプ2 | Wolker(%) | Jogger(%) | Runner(%) | Trainer(%) |
Wolker× | Wolker | 85 | 6 | 6 | 3 |
Jogger | 45 | 45 | 7 | 3 | |
Runner | 45 | 7 | 45 | 3 | |
Trainer | 80 | 6 | 6 | 8 | |
Jogger× | Jogger | 6 | 85 | 6 | 3 |
Runner | 7 | 45 | 45 | 3 | |
Trainer | 6 | 80 | 6 | 8 | |
Runner× | Runner | 6 | 6 | 85 | 3 |
Trainer | 6 | 6 | 80 | 8 | |
Trainer× | Trainer | 25 | 25 | 25 | 25 |
ミステリーボックス(MB)の入手確率
MB入手方法のエネルギーとラック計算式
MB計算式 (エネルギー*ラック^0.3) |
ドロップ 無し |
Common (LV1 BOX) |
Uncommon (LV2 BOX) |
Rare (LV3 BOX) |
Epic (LV4 BOX) |
Legendary (LV5 BOX) |
|
0~5 | 100% | 0% | 0% | 0% | 0% | 未実装 | |
5~10 | 86% | 14% | 0% | 0% | 0% | 未実装 | |
10~15 | 13% | 77% | 10% | 0% | 0% | 未実装 | |
15~20 | 9% | 82% | 9% | 0% | 0% | 未実装 | |
20~25 | 3% | 81% | 16% | 0% | 0% | 未実装 | |
25~30 | 6% | 88% | 6% | 0% | 0% | 未実装 | |
30~35 | 7% | 47% | 47% | 0% | 0% | 未実装 | |
35~40 | 8% | 17% | 75% | 0% | 0% | 未実装 | |
40~45 | 0% | 0% | 100% | 0% | 0% | 未実装 | |
45~50 | 0% | 0% | 100% | 0% | 0% | 未実装 | |
50~55 | 0% | 25% | 50% | 25% | 0% | 未実装 | |
55~60 | 0% | 0% | 75% | 25% | 0% | 未実装 | |
60~65 | 0% | 0% | 40% | 40% | 20% | 未実装 | |
65~70 | – | – | – | – | – | 未実装 |
有志が作成した確率としては、上記のようなミステリーボックス(MB)の入手確率になっています。
計算に使われている記号はExcelで使われており、小さな星型のような記号「*」がアスタリスクと言い「かけ算」に使われます。
また、三角のような山型の記号「^」がハットと言い「乗計算」に使われます。
▼計算の例
- 2*3=6:2×3
- 2^3=8:2×2×2
ではSTEPNに戻して、例として計算方法を「エネルギーが10、ラックが20」と仮定すると、
10*20^0.3=24.56….. となります。
計算後に上記表の、一番左の列で「24」を見ていただくと、ドロップ無しの確率が3%、Common(LV1 BOX)の入手確率が81%、Uncommon(LV2 BOX)の入手確率が16%となり、ある程度のミステリーボックスの入手確率が分かります。
※2022年5月時点の計算方法
MB入手確率の一覧表
有志が作成した、ラック値とエネルギー毎のミステリーボックスの入手確率です。基本的にレベル1のMBは「Efficiency」のジェムが出ないと赤字なので注意しましょう。
▼界王拳でMBの入手確率を上げる
界王拳(界王拳)を使うことで、ミステリーボックスの入手確率や、更に高レベルのミステリーボックスを入手しやすくなります。
ジェム(宝石)の合成確率と費用
ジェムのLV毎の生成率
レベル | 合成に必要なジェム数 | 成功率 | 合成費用 |
1 | – | 35% | GST |
2 | LV1× 3 | 55% | GST |
3 | LV2× 3 | 65% | GST |
4 | LV3× 3 | 75% | GST + GMT |
5 | LV4× 3 | 85% | GST + GMT |
6 | LV5× 3 | 100% | GST + GMT |
7 | LV6× 3 | 100% | GST + GMT |
8 | LV7× 3 | 100% | GST + GMT |
9 | LV8× 3 | – | – |
ジェムのレベルアップ合成には、同一レベルのジェムを3個使用して1レベル強化することが出来ます。
低レベルのジェム合成は成功率が低いので失敗する確率が高く、もし合成に失敗した場合はジェムが消えてしまうので注意しましょう。
ソケットの種類と効果
スニーカーの性能別ソケット抽選確率
スニーカーの性能 |
ソケットの性能 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Legendary |
|
Common | 90% | 10% | – | – | – |
Uncommon | 30% | 60% | 10% | – | – |
Rare | 10% | 30% | 50% | 10% | – |
Epic | 10% | 10% | 30% | 40% | 10% |
Legendary | – | 10% | 20% | 30% | 40% |
特殊効果 | ジェム効果+0% | ジェム効果+10% | ジェム効果+20% | ジェム効果+30% | ジェム効果+50% |
スニーカーにはソケット4箇所あり、ランダムに「Efficiency・Luck・Comfort・Resilience」が配置されており、ソケットは5種類に分類されています。
スニーカーの性能が高いほどソケットの性能も高くなり、「Common」スニーカーの場合は90%の確率でCommonのソケット、10%の確率でUncommonのソケットが出現します。
※ソケットの性能は開放するまで不明です。
▼ソケットの特殊効果
ソケットのレア度には、嵌めたジェムの効果を上げる役割もあります。
スニーカーのステータスやジェムのスペックが低くても、ソケットにレベル1のジェムを入れているだけで相乗効果でステータスが上がるので、ソケットを開放したら必ずジェムを設置しましょう。
関連記事
ステップンの記事一覧
STEPN記事一覧 |
|
STEPNの始め方 | スニーカーの選び方 |
STEPNの単語意味 | 招待コード入手方法5選 |
0.5足法のやり方 | 界王拳のやり方 |
STEPN日記 | アプデ・イベント |