こちらの記事では『モンハンワイルズ(MHWilds)』のジンダハドの攻略情報をまとめています。
ジンダハドの弱点部位や攻撃・行動パターン、生産武器・防具装備やリーク情報について掲載しています。
モンハンワイルズのジンダハドを攻略する際に活用して下さい。
ジンダハド攻略
ジンダハドの特徴
咆哮 | 振動 | 風圧 | |||
大 | なし | なし | |||
出現場所 | 部位破壊 | ||||
氷霧の断崖 | 前脚×2、後脚×2、大凍成殻(露出後)、凍成殻(頭部/腰部/尻尾 |
「ジンダハド」は氷霧の断崖の頂点モンスターとして公式サイトで紹介されている新モンスターです。
公式文で「あんなに大きい生き物がいるなんて。」と書かれており、今作のワイルズで最上位の強さを誇ると予想されます。
▼リーク情報
「ジンダハド」はマムタロトやゼノジーヴァ並みの巨大海竜種モンスターです。
下位ランクでのクエストは撃退のみで、上位クエストで再登場して討伐が可能となり、ジンダハドを討伐することで、ハンターランクがHR6に上がります。
BGMが4つのフェーズに分かれていることから、過去作の超大型モンスターと似た討伐方法になりそうです。
ジンダハドの弱点部位・肉質・耐性
弱点肉質・弱点属性
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
頭 | 65 | 65 | 45 | 20 | 5 | 5 | 0 | 5 | 100 | |
頭 | 傷 | 75 | 75 | 50 | 25 | 5 | 5 | 0 | 5 | 100 |
頭 | 弱点 | 75 | 75 | 50 | 20 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
首 | 60 | 60 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 100 | |
首 | 傷 | 75 | 75 | 50 | 25 | 5 | 5 | 0 | 5 | 100 |
胴体 | 30 | 30 | 20 | 5 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
胴体 | 傷 | 55 | 55 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
右前脚 | 45 | 45 | 30 | 5 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
右前脚 | 傷 | 55 | 55 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
左前脚 | 45 | 45 | 30 | 5 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
左前脚 | 傷 | 55 | 55 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
右後脚 | 45 | 45 | 30 | 5 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
右後脚 | 傷 | 55 | 55 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
左後脚 | 45 | 45 | 30 | 5 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
左後脚 | 傷 | 55 | 55 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
尻尾 | 55 | 55 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
尻尾 | 傷 | 60 | 60 | 50 | 15 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
尻尾 | 弱点 | 95 | 95 | 50 | 20 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
腹部大凍成殻 | 75 | 75 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
腹部大凍成殻 | 傷 | 85 | 85 | 50 | 25 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
腹部大凍成殻 | 弱点 | 95 | 95 | 50 | 20 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
大型大凍成殻(隠し) | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
大型大凍成殻(露出) | 75 | 75 | 45 | 10 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 | |
大型大凍成殻(露出) | 傷 | 85 | 85 | 50 | 25 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
大型大凍成殻(露出) | 弱点 | 95 | 95 | 50 | 20 | 5 | 5 | 0 | 5 | 0 |
猟虫エキスの場所
頭 | 赤 |
首 | オレンジ |
胴体 | オレンジ |
右前脚 | 白 |
左前脚 | 白 |
右後脚 | 白 |
左後脚 | 白 |
尻尾 | 緑 |
腹部大凍成殻 | 白 |
大型大凍成殻(隠し) | 白 |
大型大凍成殻(露出) | 白 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 |
△ | △ | △ |
気絶 | 滅気 | 爆破 |
△ | △ | ○ |
有効なアイテム
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 |
○ | ✕ | ○ |
こやし玉 | 音爆弾 | 罠肉 |
✕ | ✕ | ✕ |
ジンダハドの攻略・立ち回り
事前準備
▼消散剤を持ち込もう
上位ではブレス→氷で拘束されるケースが増加。消散剤を持ち込んで対策しましょう。
▼耐拘珠を装備すると安全
凍結による移動不能状態を防ぐため、「耐拘珠」を装備するのが有効です。
ジンダハドの攻略ポイント
▼ブレス後に弱点を晒す
氷ブレス後は頭部の弱点を晒すため、集中攻撃を狙いましょう。
▼柱に上ったらスリンガーで落とそう
4回ブレスを放った後、柱をスリンガーで落としてダウンを奪いましょう。
▼ダウンしたら腰を狙う
腰は肉質が柔らかく部位破壊も可能。ダウン中は集中攻撃しましょう。
▼大技が来たら氷を落として壁を作ろう
フィールドの氷塊をスリンガーで落として壁を作り、攻撃を防ぎましょう。
▼氷壁をぶつけると大ダメージ
「崩れかけの氷壁」をスリンガーで起動すると、大ダメージ+ダウンが狙えます。
▼背中を破壊すると弱体化
背中の部位破壊に成功すると、ブレス攻撃が弱体化します。
▼シビレ罠は有効だが捕獲不可
シビレ罠で5~6秒間動きを止められるため、戦闘を有利に進められます。
ジンダハド戦の立ち回り
立ち回りのコツ
▼前後の脚の間(腹部)で脚を攻撃するのが戦いやすい
どちらかの脚を攻撃してダウンを狙いましょう。
▼ダウンを取ったら背中・尻尾・頭の殻に集中攻撃
背中の硬い殻を破壊すると弱体化し、戦いやすくなります。
▼上からのブレスは避けた後に足場破壊でダウンを取る
足場を攻撃して崩すことで、ジンダハドをダウンさせることができます。
▼ジンダハドを追ってエリアを移動しながら戦う
上位クエストでは、ジンダハドがエリアを移動するため、セクレトで素早く移動しましょう。
▼崩れかけの氷壁をぶつけてダウンを狙う
3つ目のエリアでは、氷壁を利用して大ダメージ+ダウンを狙えます。
ジンダハドの即死攻撃を回避する方法
岩を落下させて安全地帯を作る
ジンダハドが赤くなってチャージを始めたら、空中の岩をスリンガーで攻撃して落下させましょう。
ジンダハドとの間に岩を挟むことで、全体焼き払い攻撃を回避できます。
焼き払い攻撃の前に岩を落とす
焼き払い以外の時に岩を落とすと破壊される危険性があるため、必ず焼き払い攻撃の直前に落としましょう。
ベースキャンプに帰還して回避
安置を作る余裕がない場合、マップを開いてベースキャンプに帰還することで回避できます。
素早く帰還するには、「マップ→十字キー左→×ボタン2回」で戻りましょう。
ジンダハドを出現させる方法
氷霧の断崖の環境を異常気象(吹雪)にする
ジンダハドは、氷霧の断崖の環境が異常気象(吹雪)になると出現しやすくなります。
マイテントで休憩をして、環境を異常気象に変えましょう。
▼環境サマリーを確認する
マップを開いて環境サマリーを確認し、ジンダハドが出現しているか確認します。
この段階ではクエスト化はできませんが、目的地設定は可能なので、出現中のジンダハドのもとへ向かいましょう。
2. ジンダハドをクエスト化する方法
直接クエスト化できる場合もある
まれにジンダハドが「氷鎖の凍峰」に直接出現することがあります。
この場合、環境サマリーからそのままクエスト化可能です。
ジンダハドを攻撃してクエスト化する
ジンダハドが上半身だけ出現している状態で、エリア移動するまで攻撃しましょう。
一定以上のダメージを与えるとクエスト化が可能になります。
ダメージが足りないと逃げられてしまうため、しっかりと攻撃を当てることが重要です。
環境サマリーからクエスト化
ジンダハドが移動したら、再度マップを開いて環境サマリーを確認します。「
ジンダハドが氷鎖の凍峰に出現中」と表示されていたら、クエスト化が可能です。
氷鎖の凍峰に移動してクエスト開始
クエストを開始すると、専用のフィールド「氷鎖の凍峰」に自動的に移動します。
準備を整えたら、ジンダハド討伐に向かいましょう。
ジンダハドの防具性能スキル
シリーズスキル
- 凍峰竜の反逆
シリーズスキル | スキル | 効果 |
凍峰竜の反逆 | 【束縛反攻Ⅰ】装備数:2 | 糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が上昇。 |
【束縛反攻Ⅱ】装備数:4 | 糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が大きく上昇。 |
ジンダハドの防具を2部位or4部位装備した時に発動するシリーズスキルです。
グループスキル
- ヌシの誇り
グループスキル | スキル | 効果 |
ヌシの誇り | 【激励】装備数:3 | 旋律効果など、一定範囲内の仲間に作用する効果を発動した際、一時攻撃力上昇効果を追加で付与する |
関連記事
モンハンワイルズ関連記事
関連記事 | |
アップデート最新情報 | 最強武器ランキング |
イベントクエスト | チャレンジクエスト |
リーク最新情報 | 傷の付け方・破壊方法 |
HRの上げ方(キークエ) | ゆうたの意味・特徴 |
ワイルズの英語翻訳 | 全シリーズの発売日 |
おすすめコントローラー | ーーー |
新モンスター
看板・ラスボスモンスター | ||
![]() |
![]() |
ーーー |
頂点モンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ーーー | ーーー |
通常モンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
護竜(ガーディアン)モンスター
過去作からの復活モンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ーーー | ーーー |
再登場のモンスター
過去作からの復活モンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンハン改造MOD
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンハンワイルズ掲示板
掲示板一覧
▶雑談掲示板 | ▶フレンド募集 |
▶見た目装備紹介 | ▶バグ・不具合 |
▶ゆうた・地雷 掲示板 |
MOD掲示板一覧
▶MOD雑談 | ▶MODフレンド募集 |
▶MOD見た目装備紹介 | ▶MODバグ・不具合 |
モンハンワイルズの掲示板です。
雑談や見た目装備のおすすめコーデ画像などを載せたりして活用してください。
ゲームまとめ記事
PR記事一覧
-
ネット記事
-
観葉植物
-
大人向け
PR記事一覧
-
ネット記事
-
観葉植物
-
大人向け