サイトアイコン ゲームメイル

【ラストウォー攻略】ルール(マナー)一覧・他人に迷惑をかける行為|初心者が気をつける事や略奪や横取りについて【LastWarSurvivalサバイバル】

こちらの記事では『ラストウォーサバイバル(LastWar:Survival)』のルールやマナー・他人に迷惑をかける行為をまとめています。

ラストウォーはPvP要素が強いで、しっかりとゲームのルールをを守ってプレイしないと、他連盟から一気に攻撃されて無駄なダイヤを使うことになります。

楽しく遊ぶためにも事前にある程度のルールやマナーを把握しておきましょう。

ラストウォーのルールやマナー

他人に迷惑をかける行為一覧

  1. 他人の基地を攻撃する
  2. 資源地の横取りをする
  3. チャットで下ネタや礼節がない発言
  4. 限度を越えた報復
  5. サーバー対決時の領地取り

ラストウォーの基本的なルールやマナーです。

 

1、他人の基地を攻撃する

ラストウォーでは、基地を攻撃すると火事になり、消化するためにはダイヤ100必要となるので最も他のプレイヤーに迷惑をかける行為です。

また、基地が全壊するとランダムで世界各地に飛ばされるため、連盟の近くへ戻ってくるのにも費用がかかってしまいます。

基地を全壊させなくても戦力差にもよりますが、ほぼ「報復」で攻撃されることになります。

連盟に入っているプレイヤーであれば、連盟数人がかりで攻撃の仕返しをされることがあるので注意しましょう。

▼連盟に入っていないプレイヤーを狙う

ラストウォーで連盟に入っている方は、名前の前に[○○○]が付いていますが、連盟にも入っておらず名前が初期ネームのプレイヤーはやる気がありません。

そのため、連盟による報復の危険性や、この課金ゲームに付いてこれない引退勢が多いため、名前の前に[○○○]が付いていない初期ネーム「Commander」を狙うのが安全です。

 

2、資源地の横取りをする

ラストウォーは資源が需要なゲームで、資源地の横取りによる「タイルキル」は戦闘履歴はログで確認できるため、上記同様行わないようにしましょう。

資源を採集場所は早いもの勝ちなので、採取前に他のプレイヤーが採取していないか確認しましょう。

 

3、チャットで下ネタや礼節がない発言

ラストウォーには、全プレイヤーが見れる「世界チャット」と、日本語で書かれた「日本語チャット」があります。

このチャットでは、度々「下ネタ」や「礼節のない発言」を繰り返していると、全連盟を敵に回す可能性もあります。

また、連盟専用のチャットでも他の方が敬語で喋っている中、1人だけ敬語を使わずにタメ口で話しているとキッズと思われて浮く可能性があるので注意しましょう。

 

4、限度を越えた報復

上記のルールやマナー違反をしているプレイヤーが居たとしても、一方的に攻撃を仕掛けるのも良くない行為です。

まずは、相手の連盟主にDMを送り、それでも相手連盟主からレスポンスが無い場合は、自分が所属している連盟主に相談して行動しましょう。

 

5、サーバー対決時の領地取り

ラストウォーサバイバルでは、毎週別のサーバー同士で戦う「連盟対決(VS)」があります。

特に最終日などは直接対決となるので、この時の混乱に乗じて領地を簡単に取ることができますが、基本的にマナー違反となるので注意しましょう。

領地を取ると世界チャットや速報にもでるので、一歩間違うと同じサーバー全体を敵に回す可能性があります。

 

ルールやマナー違反ではない行為

PvP要素でしても良いこと

ラストウォーを始めたての方は、主に上記の要素がで迷うかと思います。

 

極秘任務の略奪

1日に5回できる「極秘任務の略奪」は、同じサーバーの物しか略奪できず、ディリークエストなどにもあるため行わざるをえません。

ですが、同じプレイヤーから毎日略奪する粘着行為をすると相手連盟から叩かれる事があるので注意しましょう。

 

「終末の流浪者」の討伐横取り

世界のフィールドを彷徨っている「終末の流浪者」は、戦力によってワンパン可能なので、他の連盟が攻撃して20%残ったのを倒すのは問題ありません

「終末の流浪者」が数百Km先にいることもあるので、横取りされたくなければ近い位置にきた時に狙うのが重要となります。

もし横取りされて悔しいのであれば、課金をして一撃討伐ができるようになるか、時間を費やして近い位置にいる「終末の流浪者」を隈なく探しましょう。

ラストウォーは他のゲームと違ってテクニック等より課金に重点をおいているので、課金できない人は連盟に入り強い人と一緒に討伐に行くのをおすすめします。

▼連盟員募集

当サイト管理人が盟主をしている連盟で現在連盟員(ギルドメンバー)を募集しています。

 

関連記事

モバイルバージョンを終了